泉州検定オンライン(問題)2011年12月号
|  | 2011年12月号   問 1~問10 4択問題、問11~問13                                                        
 
 全部解答が終わったら、答え合わせをしてみよう(下の答えの扉の鍵をクリック) 
 
 
 問16 プレゼント問題 
 正解者抽選3名様に???をプレゼント 〆切 平成23年12月31日着 
 終了しました 
 
 
 
 
 | 
| No | 形式 | 
 | 
| 1 | 4拓 | 岸和田市にあるスパリゾート・リバティの天然温泉の名称は次のどれですか。 ①自由の湯 
 ②だんじりの湯 
 ③千亀利の湯 
 ④いよやかの湯 
 | 
| 2 | 4拓 | 泉州にある池又はダムの次の説明の内、間違いはどれですか。 ①光明池は泉州で最大の貯水量 
 ②久米田池は泉州で最大の水面積のため池 
 ③堀河ダムは泉南市にある 
 ③稲倉池は泉南市にある 
 | 
| 3 | 4拓 | 阪神高速湾岸線から堺泉北有料道路へ分岐するJCTは、次のどれですか。 ①高石JCT ②助松JCT ③泉大津JCT ④堺JCT | 
| 4 | 4拓 | 堺市中区にある大野寺土塔について次の記述の内、正しいのはどれですか。 ①行基49院には入っていない 
 ②巨大古墳の最盛期に築造された 
 ③ピラミッドの形状 
 ④出土瓦から文字は刻字されていない 
 | 
| 5 | 4拓 | 和泉市信太山にある第37普通科連隊として演習を行なっている自衛隊は次の内どれですか。 ①航空自衛隊 
 ②海上自衛隊 
 ③陸上自衛隊 
 ④防衛研究所 
 | 
| 6 | 4拓 | 堺市にある百貨店タカシマヤのある2つの駅はそれぞれ次のどれですか。 ①堺・堺東 
 ②堺東・泉ヶ丘 
 ③泉ヶ丘・新金岡 
 ④新金岡・堺市 
 | 
| 7 | 4拓 | 平成3年10月に阪南市が制定されました、その経緯を次から選んで下さい。 ①阪南町より阪南市に昇格 
 ②南海町と東鳥取町が合併 
 ③泉南郡岬町の一部と和歌山市の一部が分割・統合 
 ④泉南市の一部が分割 
 | 
| 8 | 4拓 | 白鳳時代に役行者が如意輪観音像を刻んで安置した和泉市にあるお寺は次のどれですか。 ①弘法寺 
 ②西福寺 
 ③松尾寺 
 ④阿弥陀寺 
 | 
| 9 | 4拓 | 堺市の伝統工芸品の次のA~Cの記述の内、正しいのは幾つありますか。 A.打ち刃物 
 B.線香 
 C.素麺(そうめん) 
 ①0個 
 ②1個 
 ③2個 
 ④3個 
 | 
| 10 | 4拓 | 次のA~Cのみさき公園に関する記述の内、間違いはどれですか。 A.イルカショーが見れる 
 B.ジェットコースターは西日本最古 
 C.動物園の全ての動物は凶暴なのでえさをやってはいけない 
 ①全て間違い 
 ②B 
 ③BとC 
 ④C 
 | 
| 11 | 虫食 | 堺市にある大鳥神社が創建されたのは、日本武尊が死んで[ ? ]となって飛び立った伝説の広まった時期と言われている。?には鳥の名が入ります。 | 
| 12 | 虫食 | りんくうタウンにある観覧車や温泉のあるレジャー施設の名称、りんくうプレジャータウン[ ? ]。 
 | 
| 13 | 虫食 | 岸和田だんじり祭りの起源は、元禄16年岸和田藩主が五穀豊穣祈願し京都[ ? ]神社を勧招して行なった。 | 
| 14 | 筆記 | 堺市の浜寺の地名由来を簡単に述べて下さい。 | 
| 15 | 筆記 | かつて泉州を代表する産業に役立ち、今でも用いられているあざみに似たマツムシソウ科植物の名前と用途を説明して下さい。 
 | 
| 16 | ? | 次のキーワード群には2つの???に関するものが混ざっています。???の施設の種類は何ですか。 キーワード群 
 市立である 
 財団法人である 
 正木孝之が昭和43年に開設 
 久保家の敷地(寄付)に昭和57年に開設 ヒント 一つは和泉市、もう一つは泉北郡忠岡町にあります。 | 
                           
copyright(c) rinkuforum 2010 all rights reserved
                                                        





