泉州検定オンライン(解答)2012年9月号
|  | 2012年9月号 解答 
 
 
 
 | 
| No | 形式 | 
 | 
| 1 | 4拓 | 堺市では、茶人(   )が茶の湯文化を大成させ、(  )の輸入がさかんであったことから和菓子作りが発展した。 ①一休宗純、小豆 
 ②千利休、砂糖 
 ③小笠原忠真、小麦粉 
 ④沢庵和尚、はちみつ 
 | 
| 2 | 4拓 | 堺市南部丘陵地帯では雄大な農地に自然が多く残されています。中でも、上神谷の( )はきれいな水と肥沃な土で栽培される大阪( )で有名です。同じ言葉が入ります。 ①小豆 
 ②米 
 ③小麦 
 ④蕎麦 
 | 
| 3 | 4拓 | 阪南市の秋祭りでは、やぐらと合わせて神輿(みこし)も担がれますが、やぐらでは行わないが神輿では行うことは次のどれですか。 ①火の上を走る ②海に入る ③神輿同士がぶつかり合う ④甲冑を着て担ぐ | 
| 4 | 4拓 | 岸和田市塔原町で今でも伝承されている雨乞い踊りは次のどれですか。 ①蛸踊り 
 ②すずめ踊り 
 ③葛城踊り 
 ④鼓踊り 
 | 
| 5 | 4拓 | 岸和田市にある久米田寺の多宝塔の色は次のどれですか。 ①金色 
 ②銀色 
 ③緑色 
 ④赤(朱)色 
 | 
| 6 | 4拓 | 16世紀に九条政基が運営していた日根荘のあったのは次のどこですか。 ①高石市 
 ②泉佐野市 
 ③泉南市 
 ④泉南郡岬町 
 | 
| 7 | 4拓 | 泉南市の元学校の校長梶本昌弘さん(故人)が30年かかって育てた(  )の花を花時期に一般公開され多くの人が見学に訪れます。 ①ぼたん 
 ②ふじ 
 ③桜 
 ④薔薇 
 | 
| 8 | 4拓 | 1919年(大正8年)に泉州玉葱の栽培功績のある今井佐治平、大門久三郎、道浦吉平の3人を讃えて建てられた泉州玉葱の祖碑のあるのは次のどこでしょう。 ①泉南郡田尻町 
 ②泉南市 
 ③阪南市 
 ④泉南郡岬町 
 | 
| 9 | 4拓 | 次のA~Cのスポットの内、高石市にあるものは幾つありますか。 A.等乃木神社 
 B.アプラホール 
 C.お茶のつぼ市(株式会社つぼ市製茶本舗) 
 ①0ヶ所 
 ②1ヶ所 
 ③2ヶ所 
 ④3ヶ所 
 | 
| 10 | 4拓 | 次のA~Cの泉州にある国の天然記念物に関する説明の内、正しいものはどれですか。 A.妙国寺の蘇鉄(堺市) 国 
 B.岡中鎮守社のくす(泉南市) 大阪府 
 C.和泉葛城山のブナ(岸和田市、貝塚市) 国 
 ①全て大阪府の天然記念物 
 ②全て国の天然記念物 
 ③国の天然記念物が1ヶ所、大阪府の天然記念物が2ヵ所 
 ④国の天然記念物が2ヶ所、大阪府の天然記念物が1ヵ所 
 | 
| 11 | 虫食 | 和泉市槇尾山麓にある満願寺満願の滝は、落差50mもの大きな滝で弁財天が祀られています。(?は同じ名称) | 
| 12 | 虫食 | 泉南市のかるがもの里にはハウス栽培で鉢花、切花を栽培する温室施設が数多く見られます。 
 | 
| 13 | 虫食 | 和泉市と泉大津市にまたがる池上曽根遺跡は弥生時代の2本の河川に囲まれた環濠集落跡。 | 
| 14 | 筆記 | 大阪府にある府営公園は、堺市2ヶ所、岸和田市1ヵ所、貝塚市1ヵ所、泉佐野市1ヵ所、阪南市~泉南郡岬町1ヵ所、計6ヵ所ですが、それらを全て挙げて下さい。 大泉緑地、浜寺公園、蜻蛉池公園、二色の浜公園、りんくう公園、泉南里海公園 
 | 
| 15 | 筆記 | 岸和田市に伝わる麻福田麿の伝説について、簡単に説明して下さい。 
 奈良時代に麻福田麿という少年がいて、少女に恋するが身分が違い叶わぬ想いとなり、少女により僧になれば自分に近づけることを勧められる。全国行脚し、少女は若く他界する。めげずに修行した末、高僧智光法師となる。 
 | 
| 16 | ? | 平成21年より堺市、JR西日本、南海電鉄、阪堺電気軌道の連携でスタートした堺eco観光の南海七道駅からJR百舌鳥駅までの散策コースの次のスポットをまわる順に並べて下さい。 ①南宗寺 
 ②堺市博物館 
 ③山口家住宅 
 ④市役所21階展望ロビー 
 ⑤堺伝統産業館 
 | 
                           
copyright(c) rinkuforum 2010 all rights reserved
                                                                          




