泉州検定オンライン(解答)2012年10月号
|  | 2012年10月号 解答 
 
 
 | 
| No | 形式 | 
 | 
| 1 | 4拓 | 岸和田駅前商店入り口にある西田クリニックには、だんじり祭りのオブジェがありますが、それは次のどれですか。 ①ブロンズ像 
 ②からくり時計 
 ③風見鶏 
 ④花文字 
 | 
| 2 | 4拓 | 泉州にある自然ふれあい施設の次の説明の内、間違っているのはどれですか。 ①きしわだ自然資料館ではチリメンモンスターを最初に用いた 
 ②ほの字の里には天然温泉「美人の湯」がある 
 ③紀泉わいわい村では体験学習は行っていない 
 ④大阪府立青少年海洋センターは泉南郡岬町にある 
 | 
| 3 | 4拓 | 岸和田市が本社の泉州のかまぼこメーカーは、次のどれですか。 ①紀文 ②マルハ ③別寅 ④ヤマサ | 
| 4 | 4拓 | 次の岸和田城に関する記述の内、間違いはどれですか。 ①建武元年(1334年)前後に築城された 
 ②城郭を築いた和田新三郎高家は楠正成支族 
 ③現在の場所より約500m離れた場所でで築城された 
 ④岸和田の地名には和田の字が含まれるが、築城した和田氏とは関係ない 
 | 
| 5 | 4拓 | 次の泉南郡岬町にある名称と施設の組み合わせの内、正しいのはどれですか。 ①とっとパーク小島 - 天然温泉 
 ②ピアッツア5 - 魚市場 
 ③オーパ - 海上釣堀 
 ④新黒崎 - 老人福祉施設 
 | 
| 6 | 4拓 | 犬鳴山ハイキングコースにある巨大(  )は、大阪府最高の38mです。 ①松 
 ②ヒノキ 
 ③桜 
 ④杉 
 | 
| 7 | 4拓 | 次の波切の字の付く(正式名でなく通称名含む)施設等の内、岸和田市で実際にないのはどれでしょう。 ①波切ホール 
 ②波切寺 
 ③波切神社 
 ④波切バンク 
 | 
| 8 | 4拓 | 岸田喜代門(岸和田市)は、高級毛布の(  )のに使われたヨーロッパ産のチーゼルの栽培をした人です。 ①起毛 
 ②染色 
 ③原料 
 ④縁飾り 
 | 
| 9 | 4拓 | 次のA~Cの陶邑窯跡郡に関する説明の内、正しいものは幾つありますか。 A.堺市、和泉市、狭山市丘陵地帯一帯に広がる国内最古の窯跡郡 
 B.朝鮮半島から導入された窖窯(あながま)で焼かれていた 
 C.堺市立すえむら資料館では、出土された須恵器の展示が行われている 
 ①0(正しいものはない) 
 ②1つ 
 ③2つ 
 ④3つ 
 | 
| 10 | 4拓 | 貝塚市出身の昆虫学者奥本大三郎に関する説明の内、正しいものは幾つありますか。 A.3月6日(啓蟄;冬ごもりの虫が地中から這い上がる時期)生まれ 
 B.貝塚市立善兵ランドの館長 
 C.ファーブル昆虫記の翻訳をした 
 ①A 
 ②AとB 
 ③AとC 
 ④B 
 | 
| 11 | 虫食 | 岸和田市牛滝山にある大威徳寺は、紅葉と滝が見所スポットです。 | 
| 12 | 虫食 | 堺市の河口彗海は仏教研究のため、日本人で初めてチベットに入りました。 
 | 
| 13 | 虫食 | 泉南郡岬町の南海本線淡輪駅駅舎は、明治43年にスイス(国の名前)風の赤い屋根に改装のされた。 | 
| 14 | 筆記 | 和泉国に関する文献「続日本紀」で、霊亀2年河内の国からA、Bを割き、Cを併せて和泉監(いずみげん)が建てられたとある。A、B、Cはそれぞれ当時の郡の名前ですが全て答えて下さい。 和泉郡、日根郡、大鳥郡 
 | 
| 15 | 筆記 | 堺市上神谷で毎年行われるこおどりについて、行われる時期、場所、かぶる面(2種類)を答えて下さい。 
 10月第一日曜日に桜井神社で鬼と天狗の面を被って行われる 
 | 
| 16 | ? | 次の語句群は、泉州の施設とその説明です。例①と④、②と⑤といった具合に対応しており、1つだけ対応しない関係のないものがありますが、それはどれですか。①客船のデザイン 
 ②貝塚市自然遊学館 
 ③マリンロッジ海風館 
 ④アンモナイトのデザイン 
 ⑤児童館ビッグバン 
 | 
copyright(c) rinkuforum 2010 all rights reserved



