第11回泉州検定結果
第11回泉州検定 結果(速報)
平成25年4月28日(日) 10:20-11:20 泉大津市民会館

今回は、申込定員を上回る応募があった為、試験室を2つに分けて実施。


申込者数=52人(前回 31人)
受験者数=36人(前回 26人)
欠席者数= 16人(前回 5人)
個人結果 番号は受験番号 敬称略
なすの Chez の絵がある方は合格されています
×印の方は残念、不合格でした
| 級 | 氏名 | ||
|  |  |  | |
| 1 |  | 上 | 小林 桂 | 
| 2 |  | 並 | 非公開 | 
| 3 |  | 初 | 山田 博司 | 
| 4 |  | 初 | 山崎 寛 | 
| 5 | × | 上 | |
| 6 | × | 師範 | |
| 7 | × | 師範 | |
| 8 | × | 初 | |
| 9 |  | 並 | 非公開 | 
| 10 | 欠席 | 並 | |
| 11 |  | 上 | 非公開 | 
| 12 | × | 師範 | |
| 13 | × 
 | 上 | |
| 14 | 欠席 | 並 | |
| 15 | 欠席 | 並 | |
| 16 |  | 並 | 非公開 | 
| 17 | × | 初 | |
| 18 | × | 初 | |
| 19 | 欠席 | 並 | |
| 20 |  | 並 | 園 信二 | 
| 21 | 欠席 | 並 | |
| 22 | × | 並 | |
| 23 | 欠席 | 並 | |
| 24 | × | 上 | |
| 25 |  | 上 | 非公開 | 
| 26 |  | 師範 | 非公開 | 
| 27 | 欠席 | 初 | |
| 28 |  | 並 | 歌田 崇広 | 
| 29 | 欠席 | 並 | |
| 30 |  | 上 | 宮谷 雅光 | 
| 31 | 欠席 | 並 | |
| 32 | 欠席 | 並 | |
| 33 | 欠席 | 並 | |
| 34 | 欠席 | 初 | |
| 35 | × | 初 | |
| 36 |  | 初 | 関谷 智一 | 
| 37 | × | 上 | |
| 38 | × | 並 | |
| 39 |  | 並 | 池本 尚弘 | 
| 40 |  | 師範 | 中野 亮一 | 
| 41 |  | 初 | 西尾 弓子 | 
| 42 | × | 初 | |
| 43 | 欠席 | 初 | |
| 44 |  | 初 | 生駒 禎之 | 
| 45 |  | 初 | 西 裕 | 
| 46 | × | 上 | |
| 47 |  | 並 | 天野 義仁 | 
| 48 | 欠席 | 初 | |
| 49 | 欠席 | 初 | |
| 50 | 欠席 | 初 | |
| 51 | × | 初 | |
| 52 |  | 初 | 非公開 | 
(なすの Chez のイラスト:キトウエリコ)
試験の詳細
級別の成績
点数は、大阪検定加算調整後
師範級
受験者数=5人(前回2人)
合格者数=2人(前回2人)
合格率=40.0%(前回100.0%)
最高点=49点 4択問題50
最高点= 10点 虫食問題10
最高点= 2点 筆記問題2
平均点=44.4点(前回 45.0点) 4択問題50
平均点= 7.0点(前回 10.0点) 虫食問題10
平均点= 0.8点(前回 2.0点) 筆記問題2
上級
受験者数=9人(前回4人)
合格者数=4人(前回2人)
合格率=44.4%(前回50.0%)
最高点=47点 4択問題50
最高点= 8点 虫食問題10
平均点=41.11点(前回 40.25点) 4択問題50
平均点= 5.22点(前回 7.00点) 虫食問題10
並級
受験者数=9人(前回 15人)
合格者数=7人(前回 6人)
合格率=77.7%(前回 35.7%)
最高点=47点4択問題50
平均点=37.66点(前回33.4点)4択問題50
初級
受験者数=13人(前回 5人)
合格者数=7人(前回 3人)
合格率=53.8%(前回60.0%)
最高点=26点4択問題30
平均点=20.5点(前回24.2点)4択問題30
【点数調整】
問61 選択肢B(誤)花崗岩の外壁のない → (正)花崗岩の外壁と柱のない
上記1問は、設問に誤りがあったために、Bを選択した全員を正解としました。
【概況】
アンケートより、ガイドブックの誤記が多かったことのご指摘をいただきました。問題に直接関係あるものは
ありませんでしたが、間違って泉州の情報を覚えてもらったのでは実施の趣旨にそぐわなくなります。大変
ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。この他、会場の座席が窮屈なことも次回より広めの
部屋を借りるようにして改善していきたいと思います。又、今回の会場は音楽関係の利用が比較的多い会場
でたあため、隣接した部屋からエアロビクスの音響が聞こえてきて試験に集中できなかったことも今後の会場
選びの際、注意を払うよう心がけたいと思います。
初級問題 問1 泉州で「にこく」と呼ばれる国道は知らない人が多かったのは以外でした。
並級問題 問50 蜻蛉玉、柘植櫛は、それぞれ和泉市、貝塚市ですが間違いが目立ちました。
上級問題 問56 阪南市の自然を学ぶわんぱく王国がわからない解答が多かった。
次回第12回泉州検定は、今年10月頃、泉北郡忠岡町内の施設を予定しています。
尚、今回欠席された方は、次回(1回限り、今回以前・今回欠席された方は対象外)に受験料を繰越充当させて
いただきたいと思いますので、是非再度お申し込みをしてください。
up date 2013.4.28


