泉州検定オンライン(問題)2011年3月号
|  | 2011年3月号   問 1~問10 4択問題、問11~問13                   
 
 全部解答が終わったら、答え合わせをしてみよう(下の答えの扉の鍵をクリック) 
 
 
 
 
 | 
| No | 形式 | 
 | 
| 1 | 4拓 | 貝塚市にある水間寺に関する記述の内、間違っているのはどれですか。 ①境内の愛染堂には寛一お宮の墓がある 
 ②水間公園は桜の名所となっている 
 ③蕎原川と秬谷川が合流する間であることから水間寺と呼ばれている 
 ④1月2日・3日に千本搗という餅つきが行われる 
 | 
| 2 | 4拓 | 泉南市に関する記述の内、正しいのは次のどれですか。 ①市内最高標高点は和歌山県境にあるボンデン山468mである 
   
 
 ③市民体育館に隣接して向かい合って君ケ池・本田池があるが、大きい方の池が本田池 
   
 
 | 
| 3 | 4拓 | 関西空港で毎年3月に行われる旅行やグルメ、○×クイズ大会のあるイベントは次のどれですか。 ①関空民族博 ②関空旅博 ③関空食博 ④関空ふれあい博 | 
| 4 | 4拓 | 岸和田市の葛城神社に岸和田城主が享保年間に雨乞い霊感を会得して石の宝殿を建立し祀られたものは次の内どれですか。 ①八大竜王 
 ②牛神 
 ③天狗 
 ④鬼 
 | 
| 5 | 4拓 | 阪南市の老舗地酒メーカー浪花酒造に関する記述の内、間違っているのは次のどれですか。 ①享保年間創業 
 ②酒蔵は国の登録文化財 
 ③酒造見学は禁止されている 
 ④上海万博でも紹介された 
 | 
| 6 | 4拓 | 田尻町にある泉州玉ねぎ栽培の祖に功績をたたえられている3人でないのは次のどれですか。 ①今井佐治平 
 ②大門九三郎 
 ③森本徳松 
 ④道浦吉平 
 | 
| 7 | 4拓 | 泉州地域の観光でよく見かけるピンク色のバスで、レストラン日本も運営している観光会社は次のどれですか。 ①大阪コンビナートバス 
 ②関西空港交通 
 ③南海バス 
 ④岸和田観光バス 
 | 
| 8 | 4拓 | 白鳳時代に有力な豪族が海会寺を建立、鎌倉時代の熊野詣宿場で栄えた市町は次のどれですか。 ①泉佐野市 
 ②泉南市 
 ③阪南市 
 ④泉南郡岬町 
 | 
| 9 | 4拓 | 次のA~Cの記述の内、日本人が設計したものは幾つありますか。 A旧堺灯台 
 B関西国際空港旅客ターミナルビル 
 C岸和田市波切ホール 
 ①0個 
 ②1個 
 ③2個 
 ④3個 
 | 
| 10 | 4拓 | 次のA~Cの記述の内、間違いはどれですか。 A堺市にある大阪府立大学は旧大阪府立大学が大阪女子大学、大阪看護大学を統合した 
 B泉南郡熊取町にある大阪体育大学の姉妹校には、初芝高校がある 
 C和泉市にある桃山学院大学のある町名はまなび野という 
 ①全て間違い 
 ②AとB 
 ③BとC 
 ④B 
 | 
| 11 | 虫食 | 泉南市にある長慶寺には、[ ? ]があり、男性は42段、女性は33段のところで念じればご利益あるとされる。 | 
| 12 | 虫食 | 泉佐野市日根野にある[ ? ]公園は市内隋一桜(ソメイヨシノ300本)の名所で毎年4月に桜まつりで賑わいます。 
 | 
| 13 | 虫食 | 泉州地域の自動車検査登録事務所の管轄する[ ? ]の車は運転の荒い車の代名詞とも言われる。 | 
| 14 | 筆記 | 泉州タオルは後晒し製法が用いられていますが、これによる性能面の特徴を3つ述べてください。 | 
| 15 | 筆記 | 堺市の歴史・事件を古い順に並べてください。A.堺事件起きる B.大浜に灯台が造られる C.豊臣秀吉が環濠堀埋め立て D.新大和川付け替え工事 
 | 
                           
copyright(c) rinkuforum 2010 all rights reserved
                                   





