泉州検定オンライン(解答)2010-01号
|  |    2010-01号 問題の解答 
 
 
 | 
|  |  |  |  | 
| 問 題 | 選択肢 | 答 | |
| 1 | 繊維の町泉大津市は、古くから「木綿織」「真田織」が発展し、大正末期~昭和初期「毛織物」戦後○○産業が興りました。 | ①タオル ②麻織物 
 ③ニット 
 ④ジーンズ生地 | ③ | 
| 2 | 忠岡市忠岡神社境内にある本町のホトトギス同人小島梅雨氏の師匠であった詩人は次の誰ですか。 | ①高村光太郎 ②島崎藤村 
 ③石川啄木 
 ④高浜虚子 | ④ | 
| 3 | 泉南市りんくう南浜にあるサザンビーチに隣接する公園、名前の動物の屋根があったりします。 | ①うさぎ公園 ②かめ公園 
 ③たぬき公園 
 ④きつね公園 | ② | 
| 4 | 泉佐野食品コンビナートについて、間違っている記述は次の内どれでしょうか。 | ①国際港に指定されている ②環境美化活動に積極的 
 ③不二家の工場が最大面積 
 ④キューピーの工場がある | ③ | 
| 5 | 和泉市の花は○○です。これは、鎌倉時代に我が国で最初に栽培されたのが当地であったといわれるからです。 | ①水芭蕉 ②薔薇 
 ③水仙 
 ④ひまわり | ③ | 
| 6 | 岸和田市の土生遺跡に関する記述の内、正しいのはどれでしょうか。 | ①岸城塔原線沿いにある ②製塩に関する遺跡がある 
 ③奈良時代のものと思われる 
 ④昭和48年以前の発掘調査 | ② | 
| 7 | 貝塚市にある彩の谷たわわに関する記述の内、正しいものはどれでしょうか。 | ①ダム建設中止跡地 ②温泉を併設している 
 ③宿泊施設がある 
 ④NPO奥貝塚彩の谷が運営 | ② | 
| 8 | 堺市にある等乃木神社に伝わる伝説は次の内、どれでしょうか。 | ①籠池伝説 ②白狐伝説 
 ③天女伝説 
 ④巨木伝説 | ④ 
 | 
| 9 | 阪南市にある地酒「浪花正宗」製造元メーカーの名前は次の内、どれでしょうか。 | ①浪花酒造 ②北庄司酒造店 
 ③井阪酒造場 
 ④油甚 | ① | 
| 10 | 岸和田城の天守閣は○層○階になっています。○の中には同じ数字が入ります。 | ①1層1階 ②2層2階 
 ③3層3階 
 ④4層4階 | ③ 
 | 
END
| 問題に戻る |  | 
copyright(c) rinkuforum 2010 all rights reserved
      



