泉州検定オンライン(問題)2010-08号
|  |    2010-08号 解答 
 
 
 | 
|  |  |  |  | 
| 問 題 | 選択肢 | ||
| 1 | 戦前まで泉州地域で踊られていた伝統の盆踊りの名称は次のどれですか。貝塚市感田神社境内では今でも伝承保存活動がさかんです。 (平成22年泉州検定ガイドブック2) 
 | ①三夜音頭 ②河内音頭 
 ③江州音頭 
 ④東盆踊り 
 | ① | 
| 2 | 泉佐野食品コンビナートにある不二製油の取り扱いが日本一である油は、次の内どれですか。 (泉佐野・田尻歴史探訪 平成22年7月発刊) 
 | ①馬油 ②パーム油 
 ③白灯油 
 ④ラー油 | ② | 
| 3 | 熊取交流センター煉瓦館のコミュニティホールの名称は次の内どれですか。 (煉瓦館パンフレット) 
 | ①ベアーホール ②煉瓦ホール 
 ③コットンホール 
 ④ブラウンホール | ③ | 
| 4 | 泉南市にある海会寺跡が注目されたのは、伽藍配置が次のお寺のものであったからです。 (平成22年春の泉州検定出題) 
 | ①西本願寺 ②瑞龍寺 
 ③薬師寺 
 ④法隆寺 | ④ | 
| 5 | 浜寺公園のかなりの面積を占める花の庭園は次のどれですか。 | ①チューリップ ②薔薇 
 ③菊 
 ④シクラメン | ② | 
| 6 | 泉州地域には、南海電鉄グループの経営する施設が多いのですが、次の中で南海電鉄グループでないのはどれですか。 | ①堺プラットプラット ②葬儀ティア 
 ③みさき公園 
 ④水間鉄道 | ④ | 
| 7 | 近年、水質悪化に悩まされていて平成19年には、全国ワーストワンになっている貝塚市の河川は次のどれですか。 | ①津田川 ②近木川 
 ③見出川 
 ④秬谷川 | ③ | 
| 8 | 泉佐野市犬鳴山七宝瀧寺より行場となっている山の名は次のどれですか。 | ①神於山 ②雨山 
 ③燈明ケ岳 
 ④ボンデン山 | ③ 
 | 
| 9 | 明治14年に、○○が廃止されて泉州は大阪府に合併となりました。 (平成21年泉州検定ガイドブック) | ①岸和田県及び堺県 ②岸和田県 
 ③堺県 
 ④和泉藩 | ③ | 
| 10 | 堺市出島浜伝承○○音頭、奇祭○○踊りとして今も残る。 (おでかけ・おさんぽMAPみなと) | ①くじら ②まぐろ 
 ③ちぬ 
 ④ぼら | ① 
 | 
END
問題8~問題10は、プレゼント問題のヒントになります。(次回、答公開)
| 元に戻る |  | 
copyright(c) rinkuforum 2010 all rights reserved
                    



