泉州検定オンライン(解答)2012年7月号
|  | 2012年7月号 解答 
 
 
 
 | 
| No | 形式 | 
 | 
| 1 | 4拓 | 泉南郡岬町の淡輪海水浴場に関する次の事項の内、間違いはどれですか。 ①名称は「ときめきビーチ」 
 ②ビーチバレー専用競技場「潮浜ビバレー」がある 
 ③あずまや(無料休憩所)が完備されている 
 ④BBQする場所は指定区域が設けられている 
 | 
| 2 | 4拓 | 岸和田市にある資料館施設の内、岸和田城内にあるのは次のどれですか。 ①だんじり会館 
 ②きしわだ自然資料館 
 ③コシノギャラリ- 
 ④岸和田市立郷土資料館 
 | 
| 3 | 4拓 | 泉州地域にある温泉・浴場に関する次の記述の内、正しいのはどれですか。 ①ほの字の里(貝塚市)は宿泊施設が無いので日帰り利用のみ ②いよやかの郷(岸和田市)の食事は樽を改造した個室ジンギスカンで有名 ③湊潮湯(堺市)は名前に潮の字が付いているが実際は海水ではない ④松葉温泉滝の湯(貝塚市)は天然ラドン温泉 | 
| 4 | 4拓 | 泉南郡田尻町にある顕彰碑は泉州を代表する農産物栽培の功績ですが、その農産物とは次のどれですか。 ①玉ねぎ 
 ②キャベツ 
 ③水なす 
 ④さといも 
 | 
| 5 | 4拓 | 泉南市と和歌山県県境にある周囲4km、総貯水量250万トン、桜の名所になっている○○ダム。 ①槇尾 
 ②永楽 
 ③稲倉 
 ④堀河 
 | 
| 6 | 4拓 | 和泉市で毎年行われる在住外国人の文化の紹介が行われるイベントは次のどれですか。 ①信太山クロスカントリー大会 
 ②いずみワールドフェスティバル 
 ③和泉市商工まつり 
 ④和泉弥生ロマンツーデーウオーク 
 | 
| 7 | 4拓 | 昭和59年に公立高校で大阪代表としてセンバツ高校野球に出場した泉州の高校は次のどれですか。 ①泉大津高校 
 ②鳳高校 
 ③岸和田高校 
 ④三国ヶ丘高校 
 | 
| 8 | 4拓 | 堺市生まれでわび茶を大成した千利休に関する次の説明の内、間違いはどれですか。 ①堺市堺区宿院町の屋敷跡には、椿井戸が残っている 
 ②武野紹鷗(たけのじょうおう)に師事していた 
 ③信長の怒りにふれ自刃した 
 ④堺市の南宗寺に参禅し、本山である京都の大徳寺にも親交があった 
 | 
| 9 | 4拓 | 次のA~Cの出来事を古い順に並べるとどれが正しいですか。 A.堺市の宮田利喜太郎が紡織用ワイヤーヘルドを発明 
 B.堺市で第5回内国勧業博覧会開催、水族館完成 
 C.大日本紡績貝塚工場操業開始 
 ①A-B-C 
 ②B-A-C 
 ③B-C-A 
 ④C-B-A 
 | 
| 10 | 4拓 | 次の信太の葛の葉の歌に空白部をA~Cを並び替え、埋めて完成させて下さい。 「恋しくばたずね来てみよ<?>なる<?>のうらみ<?>」 
 A.信太の森 
 B.葛の葉 
 C.和泉 
 ①A-C-B 
 ②B-C-A 
 ③C-A-B 
 ④C-B-A 
 | 
| 11 | 虫食 | 貝塚市にある<水間寺>は、泉州地域で唯一、新西国33ヶ所観音霊場(4番札所)となっている。 
 
 | 
| 12 | 虫食 | 元和元年大阪夏の陣樫井の合戦にて豊臣方の大将<壇団衛門(直之)>が浅野長晟軍と戦い討死した。当地に碑が残る。 
 | 
| 13 | 虫食 | 泉佐野市犬鳴山参道にある、大阪府で一番高いと言う<杉>の大木(たいぼく) | 
| 14 | 筆記 | 阪南市で代表的な2つのハイキングコースの名前を挙げて下さい。一つは山中渓を起点に周回するコース、もう一つは阪南スカイタウン登山口から本格的なトレッキングコースを得て山中渓へ至るコース。 俎石ハイキングコース、銀の峰ハイキングコース 
 | 
| 15 | 筆記 | 泉州のだんじりの内、泉北郡忠岡町、泉南郡熊取町、泉南郡田尻町のだんじりの宮入する神社は各町一カ所ですが、それぞれ挙げて下さい。 
 忠岡神社、大森神社、嘉祥寺神社 
 | 
| 16 | ? | 次の泉州の民俗芸能の共通点(目的)は何ですか。 ①堺市 上神谷こおどり 
 ②岸和田市 葛城踊り 
 ③泉南郡熊取町 雨山踊り 
 ④泉佐野市 土丸・大木こおどり 
 雨乞い 
 | 
                           
copyright(c) rinkuforum 2010 all rights reserved
                                                                        




