第6回泉州検定結果2
第6回泉州検定 本試験 結果
申込者数=44人(前回 43人)
受験者数=35人(前回 34人)
欠席者数= 9人(前回 9人)
個人結果 番号は受験番号
大阪検定加算調整後の点数
| 級 | 氏名 | ||
|  |  |  | |
| 1 |  | 並 | 平田 佑 | 
| 2 | 残念 | 並 | |
| 3 |  | 並 | 非公開 | 
| 4 | 残念 | 上 | |
| 5 |  | 上 | 中野 亮一 | 
| 6 | 残念 | 並 | |
| 7 | 欠席 | 並 | |
| 8 | 残念 | 並 | |
| 9 | 欠席 | 並 | |
| 10 |  | 並 | 堀田 忠宏 | 
| 11 | 残念 | 並 | |
| 12 | 残念 | 並 | |
| 13 | 欠席 | 並 | |
| 14 |  | 並 | 熊澤 年泰 | 
| 15 | 残念 | 並 | |
| 16 |  | 並 | 非公開 | 
| 17 |  | 並 | 北口 仁士 | 
| 18 | 欠席 | 上 | |
| 19 | 欠席 | 並 | |
| 20 |  | 並 | 金弦 稔 | 
| 21 | 欠席 | 並 | |
| 22 |  | 上 | 泉 由美子 | 
| 23 | 残念 | 並 | |
| 24 | 残念 | 並 | |
| 25 |  | 並 | 中井 歳? | 
| 26 |  | 並 | 非公開 | 
| 27 |  | 並 | 堀口 耕平 | 
| 28 | 残念 | 並 | |
| 29 | 残念 | 並 | |
| 30 |  | 上 | 福本 文夫 | 
| 31 | 残念 | 並 | |
| 32 | 残念 | 並 | |
| 33 | 残念 | 並 | |
| 34 | 残念 | 並 | |
| 35 |  | 並 | 曽足 勇 | 
| 36 | 残念 | 並 | |
| 37 |  | 並 | 非公開 | 
| 38 | 欠席 | 並 | |
| 39 | 欠席 | 並 | |
| 40 |  | 並 | 安井 晴彦 | 
| 41 |  | 並 | 谷 千恵子 | 
| 42 | 残念 | 並 | |
| 43 | 残念 | 並 | |
| 44 | 欠席 | 並 | 
(桜のアイコン:無料素材倶楽部)
[上級]
受験者数=4人(前回1人)
合格者数=3人(前回1人)
合格率=75.0%(前回100.0%)
最高点=50点 共通問題
最高点= 9点 記述問題
平均点=43.5点(前回 47.0点) 共通問題
平均点= 7.8点(前回 8.0点) 記述問題
[並級]
受験者数=31人(前回 33人)
合格者数=14人(前回 12人)
合格率=45.2%(前回 36.3%)
最高点=49点
平均点=34.2点(前回32点)
【寸評】
[並級]は前回の合格率を上回りましたが、惜しくも50%を下回る結果となり
ました。
共通問題でよく間違っていたものは、問3田尻町で5月に行われる黄玉ねぎ祭り
を田尻町ふれあいセンター(正解は田尻漁港)と書かれたのが目立ちました。
一方、殆どの方が正解されていたものに、問39岸和田市の北海製作所が神戸市
長田の公園へ納入した鉄人28号巨大オブジェクト、特に大きな話題になった記憶
はないのですが、不思議とよくできていました。
[上級]は4人中3人が合格、共通問題で初の満点者が出ました、さすがに
上級受験される方はよく勉強されていますね。
記述問題では、問53泉州の漁港が持ち回りで行うタコのイベント名を「たこフェスティバル」
と勘違いされていた方が複数いました(正解はたこカーニバル)。
今回の試験運用の反省として、試験が終わった人が室内で今回の解答付問題集を購入
されたりする声が試験中の人が気が散る影響があったので、次回からは終わった人との
会話は別室或いは廊下などで行うよう配慮したいと思います。
今回の試験問題解答付「泉州検定平成23年問題集1」に誤記が見つかりました。
問12の答えが4になっていますが、正しくは3となりますので訂正をお願いします。
次回は、来年5月〜6月頃に行う予定です。今回欠席された方は、次回に受験料を繰越
充当させていただきたいと思いますので、是非再度お申し込みをしてください。


