第13回泉州検定結果
第13回泉州検定 結果(速報)
平成26年4月27日(日) 10:20-11:20 貝塚市 水間寺客殿

貝塚市にある水間寺客殿をお借りして試験を行いました。試験終了後は、希望者のみ
地元貝塚観光ボランティアガイドさんの案内で、水間寺周辺の観光(ウオーキング)
を行いました。
(写真:水間寺三重塔、試験風景、水間寺寺僧によるお話、貝塚観光ボランティアによる
説明及び観光ガイドの様子)
申込者数=57人(前回 34人)
受験者数=43人(前回 26人)
欠席者数= 14人(前回 8人)
個人結果 番号は受験番号 敬称略
なすキャラ Chez の絵がある方は合格されています
×印の方は残念、不合格でした
| 級 | 氏名 | ||
|  |  |  | |
| 1 | 欠席 | 並 | |
| 2 | × | 上 | |
| 3 | 欠席 | 師範 | |
| 4 |  | 並 | 淺山 秀影 | 
| 5 |  | 並 | 淺山 謙一 | 
| 6 |  | 並 | 非公開 | 
| 7 | 欠席 | 並 | |
| 8 |  | 師範 | 非公開 | 
| 9 | 欠席 | 並 | |
| 10 |  | 並 | 森本 昭芳 | 
| 11 | × | 上 | |
| 12 | × | 並 | |
| 13 | 
 
 | 並 | 土佐 邦雄 | 
| 14 |  | 初 | 非公開 | 
| 15 | × 
 | 師範 | |
| 16 |  | 並 | 非公開 | 
| 17 | 欠席 | 並 | |
| 18 | × | 初 | |
| 19 |  | 初 | 石野みどり | 
| 20 |  | 初 | 非公開 | 
| 21 |  | 初 | 非公開 | 
| 22 |  | 並 | 田中 久和 | 
| 23 |  | 初 | 田槇 靖正 | 
| 24 | 欠席 | 初 | |
| 25 |  | 初 | 非公開 | 
| 26 | × | 初 | |
| 27 | × | 初 | |
| 28 | 欠席 | 初 | |
| 29 |  | 初 | 平野 敏朗 | 
| 30 |  | 初 | 非公開 | 
| 31 |  | 初 | |
| 32 | 欠席 | 初 | |
| 33 | × | 上 | |
| 34 |  | 並 | 伏山 浩人 | 
| 35 |  | 初 | 大塚 秀典 | 
| 36 |  | 並 | 糸川 貴巳 | 
| 37 |  | 並 | 尾崎 智可子 | 
| 38 | 欠席 | 初 | |
| 39 |  | 並 | 田島 滋 | 
| 40 |  | 並 | 伊藤 俊作 | 
| 41 |  | 並 | 笹野 清 | 
| 42 | × | 上 | |
| 43 | 欠席 | 並 | |
| 44 | 欠席 | 並 | |
| 45 | × | 上 | |
| 46 |  | 並 | 井上 絵理 | 
| 47 |  | 並 | 大西 紘 | 
| 48 |  | 並 | 関杉 秀一 | 
| 49 | 欠席 | 並 | |
| 50 | × | 上 | |
| 51 | 欠席 | 初 | |
| 52 |  | 並 | 茂美 彩音 | 
| 53 | 欠席 | 並 | |
| 54 |  | 初 | 谷中 義行 | 
| 55 |  | 初 | |
| 56 |  | 初 | 小野 俊介 | 
| 57 |  | 師範 | 阪井 哲彦 | 
(なすの Chez のイラスト:キトウエリコ)
試験の詳細
級別の成績
点数は、大阪検定加算調整後
師範級
受験者数=3人(前回3人)
合格者数=2人(前回2人)
合格率=66.6%(前回66.6%)
最高点=49点 4択問題50
最高点= 9点 虫食問題10
最高点= 2点 筆記問題2
平均点=45.3点(前回 45.0点) 4択問題50
平均点= 6.3点(前回 8.6点) 虫食問題10
平均点= 1.3点(前回 2.0点) 筆記問題2
上級
受験者数=6人(前回3人)
合格者数=0人(前回3人)
合格率=0.0%(前回100.0%)
最高点=49点 4択問題50
最高点= 7点 虫食問題10
平均点=44.33点(前回 41.11点) 4択問題50
平均点= 8.66点(前回 5.22点) 虫食問題10
並級
受験者数=18人(前回 8人)
合格者数=17人(前回 6人)
合格率=94.4%(前回 75.0%)
最高点=49点 4択問題50
平均点=42.1点(前回41.12点) 4択問題50
初級
受験者数=16人(前回 13人)
合格者数=13人(前回 13人)
合格率=81.2%(前回100.0%)
最高点=30点4択問題30
平均点=25.0点(前回26.07点)4択問題30
【概況】
問37で、選択肢④が室内物干し「シェフ」が「シェルフ」の誤記であり、それぞれの意味が違うため
全員正解としました。
アンケートでは、受験と観光の両方が体験できたことが好評でしたが、お寺での受験は座る時間が
長いので足が痛くなった点は次回以降の会場選びで椅子の会場を検討していこうと思います。
又、ガイドブックをもっと分かり易くしてほしい、地名などに仮名を付けてほしい、写真などで解説
してほしいといった意見もありました。今後の作成の参考とさせていただきます。
次回第14回泉州検定は、今年10月頃の実施を予定しています。
尚、今回欠席された方は、次回(1回限り、今回以前・今回欠席された方は対象外)に受験料を繰越充当させて
いただきたいと思いますので、是非再度お申し込みをしてください。
up date 2014.4.27


